フジファブリック

こんばんは、俺です。

僕はSpotifyユーザーなんですがつい先日Apple Musicにも登録しました。なんか使い慣れなくてあんまり使ってないんだけど、ここ更新するときにプレイリストでも載っけられたらいいなと思っています。

 

さてこのブログ、9月頭くらいで開設から1年が経過していたみたいです。でもやることは変わりません。更新頻度だって。

 

今回は日本のロックバンド、フジファブリックについてです。

f:id:true_faith83:20190912230851j:plain

なんで今フジファブリックかっていうと、今年2019年12月でボーカルの志村正彦の没後10年となるためです。もう10年か。

フジファブリックは2000年結成、2004年に見慣れたメンバーでメジャーデビューしたロックバンドです。オリジナルメンバーは故・志村正彦のみで、志村没後の2010年からはギター担当の山内総一郎がボーカルを務めています。

 

フジファブリックの根強い人気っていうのは没後からさらに絶大になってきていますよね。現在進行形で。

メインストリームで人気なのはドラマ『プロポーズ大作戦』挿入歌の『若者のすべて』、映画『モテキ』主題歌の『夜明けのBEAT』ですね。今でもライブで演奏される名曲です。

 

で、今回はこのフジファブリックの、志村正彦在籍までのアルバムに焦点を当て、紹介していこうと思います。

 

1. 『フジファブリック

f:id:true_faith83:20190918222642j:plain

メジャー初のアルバムはセルフタイトルです。正直このアルバム以前から天才かつ変態的な楽曲をインディー時代に発表していたのですが、このアルバムは割とその変態的な要素は気持ち控えめな印象に感じました。先にシングルとして出ていた『桜の季節』『陽炎』『赤黄色の金木犀』はすでに名曲として神格化されています。特に『陽炎』は個人的に大好きな楽曲です。聞いているだけであっという間にいわれのない焦燥感に襲われるようなあの感覚、あまり他の楽曲にはないものです。シングル収録が一番輝いていると言っても過言ではないアルバムかと思います。

ただもちろん他の楽曲も素晴らしいです。『サボテンレコード』や『花』などお勧めできる曲はたくさんあります。

 

2.  『FAB FOX』

f:id:true_faith83:20190918223732j:plain

この微妙な感じのジャケット、正直ジャケ買いしようとは思いませんが、その中身を知ってしまったらもう戻れないです。

個人的にこのアルバムが一番「変態的」だと思います。『銀河』『虹』、初期からあった名曲『茜色の夕日』が先に発表されていましたが、正直特筆すべきはその他の曲で、キモいんだけど妙に中毒性のある曲が何曲かあります。『モノノケハカランダ』『唇のソレ』『マリアとアマゾネス』です。正直名前からキモいんですが、本当に大好きな曲です。『モノノケハカランダ』の「ハカランダ」はギター山内のストラトの指板がブラジリアンローズ(ハカランダ)だったことが由来しているらしい。

でもキモい曲ばかりではなく先に述べた『茜色の夕日』や『Birthday』などゆっくり目だったり平和的、アコースティックな曲も混ぜてあり上手くバランスが取れているアルバムです。俺はこれが一番好き。

ちなみに『茜色の夕日』はフジファブリック富士五湖文化センターのライブの時、志村が後半大泣きしながら歌ったことでも有名です。ステージで泣くのって青春パンクだけだと思ってたけど、本当に思い入れがあったんだろうなと思います。

フジファブリック「茜色の夕日」富士五湖文化センター - YouTube

 

3. TEENAGER

f:id:true_faith83:20190918225120j:plain

多分ベスト盤除いたら一番人気なアルバム。なんせ『若者のすべて』が入ってるので。このアルバムは10代の心情とかをコンセプトにして作られているらしい。ちょうど今みたいな時期に感じるエモーショナルな感覚やみずみずしさ、焦燥感、ノスタルジックを楽曲から感じ取ることができます。その中心として『若者のすべて』が存在している感じです。これ聴いちゃうとガキの頃毎年行ってた祭りに久しぶりに行きたくなりますよね。

またこのアルバムは志村正彦の作曲ばかりではなく、ギターの山内総一郎やキーボードの金澤ダイスケがソングライトに参加した楽曲も何曲かあります。特に金澤ダイスケの『星降る夜になったら』は名曲の一つとしてファンの中でも人気です。俺は山内総一郎の『記念写真』が好きです。

キモい楽曲も何曲かあり、『Chocolate Panic』『Strawberry Shortcakes』『Surfer King』『パッション・フルーツ』はかなり天才的です。『Surfer King』はPVがバカすぎて面白いです。勢いで笑ってしまう。

フジファブリック (Fujifabric) - Surfer King - YouTube

 

4. CHRONICLE

f:id:true_faith83:20190918231107j:plain

スウェーデンストックホルムで収録された曲+シングル曲で構成されたアルバムです。シングル『Sugar!!』と収録曲『同じ月』は亀田誠治プロデュースらしい。本当に事変メンバーはどこにでも出てくるな。ちなみに事変ドラムの刄田綴色フジファブリックのサポートドラムとして演奏していました。

他のアルバムよりもロック色が強いアルバムです。洋楽っぽいのかな。ストレートにハード目なロックの『Monster』『Laid Back』や、サイケとかレゲエみてぇな感じの『Listen to the music』とか、これまでとはまた違ったフジファブリックを感じることができます。

シングル『Suger!!』のPVは志村正彦の生前最後の出演ビデオとなっています。

フジファブリック (Fujifabric) - Sugar!! - YouTube

フルアルバムとしてもこれが遺作となっています。

 

(5.) MUSIC

f:id:true_faith83:20190918232537j:plain

志村没後レーベルをソニーに移した後に発表された未公開音源集みたいな感じです。紙のカバーの内側のジャケットは白いストラトです。

デモとかを残ったメンバーと刄田綴色が完成させたらしい。このアルバムの中に『夜明けのBEAT』が収録されていますね。あとはPUFFYに提供した『Bye Bye』なども収録されています。

またボーカルとしてフジファブリックを続けることを決めた山内総一郎が初めて歌った楽曲『会いに』も入ってます。

最後の曲『眠れぬ夜』はだいぶ前からできていた曲だったけど志村が音源化を嫌がっていた曲らしいです。

僕は『会いに』が本当に好きです。志村が死んだ後にやった「フジフジ富士Q」っていうゲストボーカルを何人も呼んだライブの最後に、山内が歌ったそれは今や伝説の動画と化していますが、本当にかっこいいと思いました。まだ小学生だったけど

 

といった感じでした。

インディーズにも素晴らしい曲あるんですけどサブスクで聴けないんですよね、なのでインターネットモラルに反するかもしれないんですけどYoutubeのリンク貼ります。

花屋の娘 - YouTube

笑ってサヨナラ - YouTube

 

志村がいたフジファブリックは演奏の安定さと裏腹に歌は非常にふにゃふにゃでお世辞にもうまいと言えるものではありませんでした。山内総一郎に変わってからも最初の方は結構下手だの何だの色々言われていた記憶があります。

でも俺は(みんなもそうだと思うけど)歌ってあんまりうまい必要ないんじゃないのかなって思います。下手な人ってそれ以上が出せないんだけど、それしか出せないからこそ聴き手に伝わってくる感情があると思いませんかね。バーナードサムナーもイアンブラウンもリアムギャラガーも「あれだからいい」んですよね。フジファブリックはまさにそういうバンドだと思います。

変態的なサウンドに脱力系ボーカル、安定した楽器隊、ここから生まれる曲に僕はずっと惹かれっぱなしです。

最後に俺が作ったフジファブリックのプレイリスト貼って終わりにします。

トワの「フジファブリック」をApple Musicで

 

それでは

【メモ】バンドとセルフタイトル

 

こんにちは、夏休みなのでブログを書きますね。

 

最近スーパーグラスが1999年に発表した『supergrass』をよく聴いてるんですが、死ぬほど聴いていた時ふとひとつの疑問が浮かびました。

セルフタイトルがついてるアルバムって、らしくないものが多くないか?

f:id:true_faith83:20190814000636j:plain

いやーこのアルバム、最初の3曲ですぐにぶち上がれて最高なんですよ...

スーパーグラスのセルフタイトルに関していえば、このアルバムはこれまで出てきた楽曲よりかは少し落ち着いていたり、美しいサウンドがかなり全面に出ていて、まさにスーパーグラスの新境地というようなアルバム。つまりこれまでと比べたら「これぞスーパーグラス!」というような感じではないということです。

日本のアーティストのセルフタイトルって、意外と「らしい」が詰まったものが多いイメージがあります。例えばストレイテナーのセルフタイトルとかは、かなりストレイテナー「らしさ」が全面に出てる感じ。と言うよりは、転換期に出したアルバムではないのかな?というような感じ。

話を戻して、じゃあなんでセルフタイトルにしたのか、こういう疑問が残るアルバムって結構あります。今回は個人的にそう思うアルバムをメモ程度に何枚かピックアップして紹介していきたいと思います。

 

1. BlurBlur』(1997)

f:id:true_faith83:20190814000615j:plain



ブラー・アルバムってよく呼ばれてるやつです。『song 2』が入ってることで有名なアルバムですね。
このアルバムも「らしさ」からは少しかけ離れているアルバムです。なぜかというとこれは「Brit pop is dead」発言と共にに出たアルバムだからです。
ブラーってブリットポップとしてイギリスで大旋風を巻き起こしましたよね。その象徴が『Parklife』であったり。アルバム単位でいえば、ブラーアルバムが発表されたのは1995年の『The Grate Escape』の次です。このアルバムもかなりブリットポップ!って感じがして個人的には一番聴きやすいと思うアルバムなんですが、ブラーアルバムの発表と同時にボーカルのデーモン・アルバーンはインタビューで「ブリットポップは死んだ」と発言します。でも実際にはこの発言をする前からブリットポップは下火になりつつあったみたいなんですが。
このアルバムの特徴はかなりガリガリ、ジャリジャリな曲で構成されてるという点です。当時グランジに傾倒していたグレアムの影響もあり、アメリカンな感じの仕上がりと言ったところでしょうか。ローファイでブチブチのグレアムのギターが帰ってきた!というアルバムでもあります。


2. SlowdiveSlowdive』(2017)

f:id:true_faith83:20190814000600j:plain



シューゲイザー界隈で伝説のひとつとなっているこのバンドのセルフタイトルも、少し変わったものといえます。ボーカルがマジで美しすぎるんだよな。
90年代から活動して、1度は解散したスローダイヴですが、このセルフタイトルがリリースされたのはなんと2017年。彼らがこのタイミングでセルフタイトルを出す意味ってなんだったのか気になります。そもそもアルバムを出すこと自体、解散前の1995年発表の『Pygmalion』以来でした(編集盤除く)。ちなみにこのピグマリオン、アルバムのイメージとしてはかなりメロウで幻想的な仕上がりのイメージです。個人的にはちょっと退屈といった感じ。
さあセルフタイトル、どんなんだったかというと、結論はかなり最高です。過去一じゃないか?本当に綺麗なギターラインと隙間がないほど埋め尽くされる音の数々。さすがとしか言えないです。捨て曲がない。ただほかに紹介してるアルバムとは違って、1stに立ち返ったような雰囲気で「らしさ」がある印象です。

 

3. The BeatlesThe Beatles』(1968)

f:id:true_faith83:20190814000441j:plain

通称『ホワイト・アルバム』。最近リマスター版が出ましたね。言わずと知れた名盤ですがこれも前に発表されたアルバムと比較すると趣向が変わっているアルバムです。
前にリリースされたのはビートルズ最高傑作と言われる『Sgt. Peppers Lonely Club Band』とepの『Magical Mystery Tour』です。前者はコンセプト・アルバムの先駆けとして有名ですよね。後者も『Strawberry Fields Forever』『All You Need Is Love』など誰でも知ってるようなかなり有名な曲が入ってるepです。
話を戻して、ホワイト・アルバムですが、これまでと違う所を上げていくと
・インドから帰国した後に録られたアルバムで、ほとんどの曲がインドで作られた曲である
・レコーディング技術の発達によりほとんどの曲が別録り
・リンゴの一時離脱で不仲説が流れ始めた

とかですかね。

もはやアルバムの印象は語るまでもないし、下手に喋ってプロのファンに怒られるの怖いんですが、とりあえず一つ言えることは前作までのようなサイケ感は無くなったアルバムとなっているということです。マジで曲数が多すぎるしいろんな曲がたくさん入っているので、こういうアルバムだ!っていうことは言えないんですけど、アコースティックでシンプルな構成が多めな印象です。あくまで印象ですが。マジでかっこいい。

 

まとめ

こんな感じで自分で勝手に選んだ4枚のセルフタイトルを紹介してきましたが、この4枚に共通することは「転換期」だと思います。彼らはこのアルバムを作り、新たな扉を開くときにある種の旗揚げのような意味合いでセルフタイトルをつけているのではないかと。ただもちろん全てのセルフタイトルがそうというわけではないですよね、例えばスロウダイヴは再結成後のアルバムという点ではセルフタイトルに大きな意味があるけど音楽の雰囲気がガラッと変わったわけではなかったし、ストーン・ローゼズは1stアルバムにセルフタイトルをつけていたりするし。でも「今回選んだアルバムに関しては」一つの共通点を見つけることができたかなと思います。

一概に言えないって言ってしまえばそれまでですが、なんとなく自分の中で疑問の3%くらいが解決したので今日はこの辺にしておきたいと思います。あとはもう少し勉強しときます。

 

それでは

 

 

 

DYGL『Songs of Innocense & Experience』ディスクレビュー

お久しぶりです。

最近よく聴いている音楽はあるんですがなんか刺激がない、すごくいい曲でコピーもしてみるんだけどなんか刺激がない、なんかなんかと思っていたら!このマンネリをぶち壊しにやって来ましたDYGLニューアルバム『Songs of Innocense & Experience』

f:id:true_faith83:20190705001512j:plain

 

DYGL待望のニューアルバムが発表されました。前作『Say Goodbye to Memory Den』からなんと2年も経っていたんですね... 正直全く実感がわきません。

しかしアルバムの内容としてはかなり前作とは(いい意味で)違ったものとなっています。早速1曲ずつレビューしていけたらいいなと思います。

 

M-1 Hard To Love

アルバムの頭を飾るのは『Bad Kicks』のカップリング。クリーンなトーンのギターと強めのエコーが印象的なこの曲はとてもソフトに耳に流れ込んできますね。「愛することは難しい、憎むことは難しい、君なしで生きていくのは難しい」と繰り返し歌う声がとても心地いい。

M-2 A Paper Dream

すでにシングルカットされていた曲ですね。シングルで発表された音源と違ってアルバム版は歌にエコーがかかっているものになっています。非常に軽快なリズムが特徴。この曲は僕的にはDYGL「らしい」と感じた曲でもあります。具体的にどこがと言われると説明はできないのですが。

M-3 Spit It Out

3曲目でやっと新曲が登場です。ガレージリバイバルというような一曲。と言ってもこれまで発表して来た楽曲よりも、より洗練されたような印象を受けます。

M-4 An Ordinary Love

これも新曲ですね。この曲はとにかくイントロからかっこいい。曲全体でみて、メリハリがある曲です。ゆっくりとしたリズムとエモーショナルなリフが響くまさにアンセムと言うべき一曲ではないかと思います。そして何より聴きやすい。というかこんな感じのコードでおんなじ感じの曲あった気がする、、、特に曲の半分以降の部分、、思い出せないのでわかる方いたらコメントを下さい。

M-5 Only You (An Empty Room)

再びゆっくりな曲です。この曲はすごく綺麗だと感じました。音の数もあんまり多くなくて、シンプルにまとまられている印象です。でも他の曲と比べると印象に残りづらいのかなとも思います。

M-6 Bad Kicks

シングルカットされているものですね。70年代のパンクを連想させるような一曲。これ発表された当時はすげーかっこいいと思ったのを思い出します。PVもかっこいいんだよな

DYGL - Bad Kicks (Official Video) - YouTube

とにかくガチャガチャでかっこいい。今回のアルバムでいえば一番激しく目立っているとも言えます。

M-7 Don't You Wanna Dance In This Heaven?

俺これ大好きです。何が好きかっていうとアコースティックギターの音と60年代のサイケを想起させられるギターリフとが本当にかっこいい。これまでの流れとは少し趣向が変わった一曲です。

M-8 As She Knows

前曲の流れからあまり離れず次の曲へ続きます。これまた愉快なトーンの一曲。でもそれ以上に特筆することもないような気もします。

M-9 Nashville

この曲はだいぶ前からある曲ですね。再録版です。もちろん最初の頃の音源もいいですが今作収録の方がやはり曲としての完成度が高く、よりドリームポップ的に仕上がっています。高めのキーが美しいです。歌もかなり上達していて最高になっている。

M-10 Behind The Sun

この流れの最後になる曲は打ち込み的なテイストが混ざってくる一曲になっています。

個人的な意見として誤解を恐れず言うのであれば、雰囲気的には近年爆発的に流行っているSpotifyでboy pabloからシャッフルにすると回ってくるようなアーティストのそれに近いのではないかと思います。僕はみんなと同じ「アルバムの最後の曲フェチ」ですが、アルバムの締めくくりとしてはうまく尻を収めることができている感じがします。

 

さあ、ここまでやって来ましたけども、皆さんはこのニューアルバム聞いてみてどう感じましたか?多分人それぞれお気に入りの曲を見つけている頃だど思いますが、僕的に今作でいいと思ったのは『An Ordinary Love』『Don't You Wanna Dance In This Heaven?』『Nashville』です。

DYGLの2年ぶりのアルバムでは凄まじい進化を感じることができたと思います。そしていろんなバンドで見られる傾向ではありますが、僕は彼等の音楽を通して音楽のルーツがより前の時代に遡っているように感じました。メロウな曲が多めな印象だったけど実はかなりいろんな曲が入っているようなアルバムですね。まとまりがあるようでないとても聞いていて楽しいアルバムですね。

 

レビューしたとはまだ2、3周ほどしかしていないのでこれからどんどん聴きまくって新たな発見ができることを祈ってます。

 

それでは

Wild Nothingのライブを見た - 渋谷WWW

 みなさんお久しぶりです。

4/5にWild Nothingのライブを見て来たので、そのレビューをしたいと思います

それではセットリストー

Nocturne

Wheel of Misfortune

Golden Haze

Flawed Translation

Live in Dreams

Partners in Motion

Bend

Summer Holiday

Whenever I

Shallow Water

Canyon on Fire

Paradise

Letting Go

 

- ENCORE -

Chinatown

A Dancing Shell

Shadow

 

こんな感じです。

基本的には一番最近に出したアルバムの曲を中心に演奏していましたが過去に出した名曲も演奏してくれました。本当に最高なセットリストですね。僕的にはWheel of MisfortuneとCanyon on Fire、そしてShadowが聴けて本当に幸せでしたね。

ジャックテイタムがかっこいいのはもちろんなのですが、バンドメンバーが非常にかっこよかったです。特にドラムが最高でしたね。金髪の坊主が伸びてひよこみたいになっていました。

しかし一つ気がかりなのは新曲の『Blue Wings』が演奏されませんでした...シングルカットは新曲に数えない主義なんですかね(笑)

 

物販では会場限定の7インチとCDが置かれていました。CDには先着特典でジャックテイタムの直筆サインが書かれているIndigoの歌詞カードがついて来ました。もちろん即買いました笑

7インチの中身はA面が新シングルの『Blue Wings』、B面がインストの曲だったんですがちょっと曲名わからないです。わかる方教えてください。

 

というわけで、読み返してみれば最高しか言っていないレビューはここまで。早くまた来日してください。

 

f:id:true_faith83:20190419193438j:plain

最後にたまたま取れた過去いい写真載せておきます。それでは

 

Boy Pablo 初来日ライブを見た - TSUTAYA O-nest

こんばんは。そしてお久しぶりです。

まだ暑いころに始めたブログでしたが久しぶりに開いたらもう冬がすぐそこみたいな感じになってしまいましたね。寒すぎるのも好きじゃないんだよなー。

 

さて今日は友人のotakukillyouくん(Twitter: @otakukillyou)と渋谷のTSUTAYA O-nestにてBoy Pabloの初来日ライブに行ってきましたので、そのレビューをしたいと思います。

ãBOY PABLoãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

いやあ、結論から言うと

もう最高でした。当たり前ですけどね。

セトリをメモするのを忘れてしまいましたがうろ覚えだとこんな感じでした。

 

Dance, Baby!

wtf

ur phone

Yeah (Fantasizing)

t-shirt

beach house

Sick Feeling

Ready/Problems

Everytime

Losing you

tkm

-encore-

imreallytiredthisdaysucks

Feeling Lonley

 

1曲目からかなり上がりましたね。海外の客もいたせいかノリが完全にYoutubeで見るような「海外のノリ」に仕上がってましたね。イントロから歌まで全部合唱するような。当然僕もオタク君もパブロと同じくらい熱唱してました(笑)。

 

ライブで聴く楽曲も最高でしたが、曲以外でもボーイパブロは僕らを楽しませてくれました。

メンバー紹介ではキーボードの奴がマイケルジャクソンのビートイットを熱唱しだしたりしましたね。本当にあの人は面白かった。合いの手もしっかり聴くことができました。ありがとう。

そしてきょうはギターのガブリエルの誕生日だったようで、バースデーケーキが出てきたりしました。おめでとうございます。

会場の雰囲気は例にならってゆるゆるでした。輪ゴムを3年間くらいずっと伸ばしっぱなしにしておいてそれを急に伸ばすのをやめた感じ。これはインディーの特権なんでしょうね。僕はあの雰囲気がたまらなく好きです。

動画も撮りましたが、正直動画だけ見るとYoutubeに上がってるものとさほど変わりません。あの雰囲気はあの場所でしか味わえないものなんだな、と今しみじみ感じてます。ライブ全てに言えることだけど。

大好きなt-shirt,imreallytiredthisdaysucksも聴けて大満足でした。今年一番楽しかった行事だなと思ってます。

f:id:true_faith83:20181114234140j:plain

また来日してほしいですね~。その時はみんなで押しかけましょう。

 

boy pablo『soy pablo』ディスクレビュー

ブログを放置して何週間がたったでしょうか、こんにちは。もう今週はかなり涼しくなるみたいですね。やっといい感じになってきましたね〜。

今日はアーティストの話は置いといて、boy pabloの新しいアルバム『soy pablo』が発表されたのでこちらのディスクレビューをしたいと思います。

f:id:true_faith83:20181014155739j:plain

いやー来ましたね。今回はシングルカットされている『Losig You』『Sick Feeling』を含む7曲入りのアルバムとなっております。早速行きましょうか。

1. 『Feeling Lonely』

さあ、1曲目です。クリーンなギターと特徴的なギターリフが早速耳を幸せにしてくれるアップテンポな1曲です。基本的に四つ打ちのビートでとてもノリやすい感じです。2分頃に入る「Feeling Loney」とはいる所がとても爽やかで心地いい。この先の曲がさらに気になります。

2.『wtf

題名はwtf、これは『What a fuck』の略ですね。一曲目のノリを残しつつ、軽快なリズムで進んでいくこの曲は1:12と短めですが、とても心地がいいです。ボーイパブロらしいポップさが際立ってます。

3『Sick Feeling』

これはシングルカットされてるので初見ではないですね。心地いいグルーヴとエコー感が耳から頭を埋めつくします。最高。PVのラストはパブロムニョスくんが川に飛び込みますが、なんとも言えないシュールさがありますね。

https://youtu.be/hTFDlGv2IWg

4.『t-shirt』

この曲でイメージを膨らますなら、夏の太陽が照ってる昼間ですかね。歌詞の中でも「体が燃えてる、中(屋内)に入らないと」みたいなことを言ってますね。しかしこの曲から暑さなんて微塵も感じない、爽やかな真昼間さが心を満たしてくれます。

5.『Limitado』

アルバムはメロウな部分も見せてくれます。

前にも言いましたがサイケデリックに響くギターに対してタイトなドラムがこのアルバムの中で一番目立っている気がします。いわゆるサビの部分はコーラスとなっていて、本当はこんな言葉使いたくないですが、チルアウトさせてくれます。僕はこう言うサビに歌わない曲(サビがない)曲が大好きです。自分の語彙力がないことを悔やみます。とにかく最高。

6.『Losing You』

シングルカットされた曲です。ポップで可愛らしい印象での1曲。一緒に歌いたくなりますね。ライブでのギターとキーボードのユニゾンが素晴らしいです。

https://youtu.be/LaYxcGVj38k

7.『tkm』

アルバムの最後を飾るのはこの曲です。あっという間にラストまで来てしまいました。この「tkm」は「wtf」同様、略語です。tkmの意味は元々フランス語で、「Te Quiero Mucho」の略ですね。これは「あなたをとても愛しています。」みたいな意味です。よく愛を歌うボーイパブロらしいですね。特にこの曲はギターが美しい印象です。しかし全体の雰囲気は一体化していて本当によくまとまってるなという感じです。僕はこの曲を"聴く"のではなく、4曲目の『t-shirt』みたいに"眺めている"ような気分になりました。みなさんがどう捉えたか知りたいので誰か感想教えてください。

てことで収拾がつかなくなったディスクレビュー、ここまでです。初めてやったので許してください。

初めて聴いた時は前のepの方が良かったかなって思ったんですけどそんなことありませんでした。確実に進化してますね。

僕が個人的にかなりツボだったのは『t-shirt』『tkm』

です。正直全部好きですけどこの2つはよく聴いてます。まだ聴いてない人は即チェックした方がいいですよ。

僕は11月に来日ライブに行くので、そのレビューも今度したいと思います。楽しそうに歌ってるのがもう想像出来るなぁ。

『Bird Bear Hare and Fish(ex. Galileo Galilei )』

こんばんは、今度の台風やばいらしくて明日の気温下がりましたね。たまたまバイト入れてなかったから良かったです。

 

今日は日本のバンド『Bird Bear Hare and Fish』についてお話しします。

f:id:true_faith83:20180928194006j:plain

主に洋楽を自己満足的に紹介してきましたが今回は国内に目を向けてみようと思います。

Bird Bear Hare and Fish(通称:BBHF)は四人組ロックバンドです。結成は2018年です。

メンバー

尾崎雄貴

DAIKI

佐幸仁司

尾崎和樹

です。それぞれいろんな楽器を担当してます。

正直メンバーの名前はみんな知っていますよね。この人たちは2016年に解散したバンド、ガリレオガリレイの元メンバーです。ギターのDAIKIはガリレオではサポートメンバーとしてギターを担当していました。

ガリレオの活動を終了した理由は明かされていませんが、また彼らの音楽を聴けるのは嬉しいですね。今回はBBHFに加えてガリレオガリレイについてもお話します。

 

ガリレオガリレイと聞いて何を思い浮かべますか?おそらく多くの人は『おおきくふりかぶって』の主題歌『夏空』、『あの花』の主題歌である『サークルゲーム』『青い栞』などを思い浮かべると思います。いわゆる「アニソンバンド」として多くに知れ渡っている印象のガリレオですが、正直そんな見解のままではもったいないと言えるほど素晴らしいバンドです。

ガリレオは2007年に北海道は稚内で結成されたバンドで、翌年、若手バンドのコンテストとして有名な「閃光ライオット2008」にてグランプリに輝き2010年にメジャーデビューを果たしました。この時点でもうすごいですね。下積み時代がほとんどありません。

まぁアニメのタイアップの曲が目立ってしまうのは仕方がないことですが注目すべきは彼らのバンド活動中盤〜解散の間です。初期はギターロックのような感じでしたが、そこから電子音を使用したりしてどんどん進化していきました。最後のアルバムとなった『Sea and The Darkness』はバンドキャリアの完成系と言っても過言ではありません。

f:id:true_faith83:20180928201801j:plain

バンド活動の前半は結構ドリーミーというか、雰囲気的にファンタジックな感じの曲が比較的多い印象ですが、後半からは徐々にダークな感じというか、いい意味で落ち着いた感じの曲が増えている印象です。僕はこのブログで何回も音楽理論はわからないと言っていますが、感覚的にガリレオの活動後半の楽曲は洋楽からダイレクトに影響を受けたようなコード進行のような気がします。おそらく同年代のバンドで一番US/UKのインディーロック・ポップシーンに近いバンドかもしれません。少なくとも巷でよく「Chillい」と言われているようなバンドよりは全然「本場感」を感じ取れるような印象です。

解散のライブは2016年の10月とかそのくらいに武道館で行われたんですけど、観にいきました。通っていた千葉の高校から当時組んでいたバンドメンバーの同級生と放課後そのまま地下鉄に乗って観に行ったことを思い出します。一つのバンドの終わりに立ち会うことができたっていうのはとても貴重だなって今思います。本当に感動的だった。

洋楽のカバーを日本語の歌詞に訳して歌ってたりもしています。キュアーとかスミスとか、ワンダイレクション!?までカバーしています。

The Cure - Friday I'm In Love (GG JP COVER Session) - YouTube

代表曲はみなさんご存知かと思いますので僕が個人的に好きな曲を紹介します。

『フラニーの沼で』『コバルトブルー』『Birthday』『Sex and The Summer』『時計塔』『夢に唄えば』『カンフーボーイ』『青い血』『ブルース』『ボニーとクライド』『車輪の軸』

のあたりです。アルバムとしてオススメなのは3rdの『ALARMS』と4thの『Sea and The Darkness』です。本当にかっこいいですよ。僕は正直国内で一番好きなバンドかもしれません。スタジオセッションの動画を載せておきますね。

Galileo Galilei 『Birthday -Studio Live-』 - YouTube

Galileo Galilei Studio Session (Sea and The Darkness / 青い血) - YouTube

見比べてみるとわかりますけど二個目の方はかなり雰囲気が違いますよね。かっこいいです。

f:id:true_faith83:20180928203604j:plain

ガリレオは2016年に解散して、2年後の現在新たなバンド、BBHFとして生まれ変わりました。シングル『ライカ』は『BORUTO』の主題歌になったりして、勢いはまったく衰えていません。

今年の9/5にはアルバム『Moon Boots』を発表し、現在はライブツアーの真っ最中。これからの活動を見るのがとても楽しみです。ライブのチケットはもちろん取ったので観にいきます。

f:id:true_faith83:20180928210031j:plain

このアルバムでオススメな曲は『ダッシュボード』『ウクライナ』『レプリカント』です。

 BBHF及びガリレオをまだアニソンバンドと思ってる人、人生損してるとまでは言いませんが、聴けばとてもハマると思うので是非聴いてみてください。